-
クレジットカードが不正利用!?とんでもねぇ事態になりました
投稿日 2018年6月2日 13:15:09 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
どうもtttです。
もうタイトル通りなんですけどね。
ちょっと前に私のクレジットカードがとんでもないことになってたんですよ。
その時の話をしようと思います。
これ以上特に前置きも無いので早速行きましょうか。
以前利用したネットショップで個人情報が流出したらしい
私が今までに数回利用したことのあるネットショップから1通のメールが届きました。
タイトルは、【重要】不正アクセスによるお客様情報流出懸念に関するお詫びとご報告ですね。内容はこんな感じです。
不正アクセスによるお客様情報流出懸念に関するお詫びとご報告
このたび、弊社が運営するウェブサイト「●●●●●●」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様の個人情報が不正に取得された可能性があることを確認いたしました。
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。
お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。
詳細はこちらでもご案内しております。
URL
こういう感じのメールって初めて受信したわけじゃないんですよ。
なので、『あーまたか。しかもお客様情報流出懸念やろ?問題ないやろ。よくある話やん。実際漏れてたらこんなメールなわけないし』みたいな感じで妻と話してました。別に焦ることもなかったですね。
あとそのお店で使ったクレカは事業で使ってるクレカなんで、毎月明細は隅々までチェックしてるんですよ。なので、もし不正利用があれば即わかるっていう安心感もありましたしね。
こんな感じで能天気に考えていたんですが、4ヶ月ぐらいしたある日、事態は少しずつ動き始めました。
クレジットカード会社から【親展】【重要書類在中】の封筒が届く
『んん?なんだなんだ?』と思って開けてみると、カード差し替えに関するお願いとか書いてるんです。
もうこの時点でどう考えたって不吉。圧倒的に不吉な予感しかしないんですよ。で、読みすすめてみると・・・
わかりやすく言えばこんな感じでした。
『おいおい!!ちょっと待て待て待てーい!!その人は漏れてるかもしれんけど、こっちは流出懸念やで!?どんだけそのカードを色んな所に登録してると思ってんねん・・・。メッチャ面倒なことになるやん!!まだ不正利用なんてされて無いのに差し替えとか無茶苦茶でっせ!!』
こう妻に言いながら即JCBに電話です。
ということで電話終了。
『ふぃー・・・面倒なことになる所だったわ・・・』
なんて安心してたら3日後、ついに事態は急変しました。
カード決済ができない
12:00時頃に、3万円ほどの商品をクレカで決済しようとしたところ、なぜか決済ができないんです。
『んん?なんで?10万円以上ならまだしも、3万円でロックってかかったっけ?それとも、いつもと違うガソリンスタンドで給油したからかな?』
一応補足しておくとカード会社(JCB以外は知りません)には不正利用防止のために、大体10万円以上の商品を購入したり、いつもと行動パターンが違う決済を行うとロックが掛かるようになってます。
私は何度か経験があるので、『また何かのセキュリティに自動で引っ掛かったかな?』なんて思いながらJCBに電話しました。
え・・・??
(冷静を装いながら即効検索してみるが、日本語ではヒットなし。英語圏に設定してみると・・・)
(ん・・・?dixieellislowerじゃなくて、Dixie Ellis’ Lowerなのか。そもそもこれなに・・・?)
(ん・・・?Dixie Ellis’ Lower Antelope Canyon Tours・・・??)
(人のクレカで観光地のハイキングツアーの予約入れようとしてんのか・・・!!!くそがぁぁぁぁ!!!)
(helios・・・?次はなんやねん・・・)
(ん・・・?)
(ツアーの次は高級時計か・・・!!このハゲぇぇぇぇぇ!!!)
このタイミングで妻が再度、【重要】不正アクセスによるお客様情報流出懸念に関するお詫びとご報告のメールを隅々まで確認すると・・・
・・・
と言うわけで、カードの切り替えが終わってからと言うものの、「ドメインの自動更新ができない」やら「ペイパルの定期支払ができない」やら「サーバーの自動更新ができない」やら「会員サイトの自動決済ができなかったので、●月●日までにお支払いが確認できない場合は強制退会になります」と言った催促の嵐を今日まで何度も受けてきましたが、本当に差し替えてよかったです。
ちなみに後でわかったんですが、”3万円ほどの商品”がクレカで決済できなかった理由は、偶然起きた決済システムのエラーで、カード決済できなかっただけだったんですよ。
あの時、JCBのお姉さんの「最近のご利用状況を調べる」という機転が無ければ、ベルサーチの腕時計をつけた奴が、手を後ろで組んで歩きながら、満面の笑みでハイキングツアーをタダで満喫していた可能性があったわけです。
JCBのお姉さん、グッジョブすぎ。
あの仕事の出来っぷりと声から想像するに、間違いなく美人だと思います。なので、アイコンも美人にしました。1回目に電話対応頂いた方もセットで美人アイコンです。JCBのお姉さんありがとう!!
最後に
いやぁ久々にビックリする事件でした。
で、漏れてるのに”お客様情報流出懸念”ってなんやねん!!って思って調べてみたんですが、情報が流出した際に使う常套手段っぽいです。
偶然に偶然が重なって、結局カード差し替えまで行き着きましたが、アナタも私と同じようなメールを貰った時は、即カードを差し替えた方が良いですよ。
ハイキングツアーの予約されまっせ・・・。
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報