-
アフィリエイトで「本当に稼いでいる人」はどうやって見分けるのか?
投稿日 2018年8月7日 23:32:16 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
どうもtttです。
今回はメルマガ読者さんから頂いた質問をシェアしたいと思います。
内容はタイトル通りで、アフィリエイトで「本当に稼いでいる人」はどうやって見分けるのか?ですね。
これ、アナタも気になってるんじゃないですか?
【必須】アフィリエイト初心者が稼ぐために絶対に必要な7つの事にも書いている通り、情報源は稼いでいる人ひとりに絞らないと確実に成功しませんからね。
ちなみにアフィリエイト開始当初の私は気になりまくりで、全員疑いの眼差しで見てました。
(<●>” “<●>) ←常にこんな目で。
まぁ前置きで長くなりすぎてもアレなんで、質問の回答をしてから「本当に稼いでいる人」の見分け方について解説したいと思います。
では行きましょうか。
こんな内容のメールを頂きました
いつもメールを拝見させてもらっています。
私はここ最近、まずは副業としてアフィリエイトを始めようと情報収集をしている状況です。
ネットを見るとたくさんの方がアフィリエイトに関してのブログやメールマガジンをしていますが私のようなまだアフィリエイトを始めてもいないような者が実際に本当に実力(実績、メンター、etc)のある方を見抜く方法はあるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
こう言ったお問い合わせを頂きました。
で、私が返した回答はこちら。
tttです。
本当に実力があるかどうか見抜く方法ですか。
雰囲気に騙されないことですかね。
あとは自分で選択できるように目を養うしかないです。
でなければ、いつまで経っても人に判断してもらわないと行動できないサラリーマン思考から抜け出せませんよ。
独立するということは、そういうことですから。
参考になれば幸いです。
こんな感じです。
で、このお返事が、
tttさん
こんばんはTです。
こんなに早く回答をもらえると思っていなかったので嬉しいです。
『雰囲気に騙されないこと』なんとなく意味深な感じですが刺さりました。
ありがとうございました。
よろしくお願いします。
これでやり取りは終わりました。
大事なことは返答にも書いている通り、”自分で判断できるようになること“これですね。
サラッと書いてますが、メチャクチャ大事なんです。特にアフィリエイトで稼いで独立したいなら必須スキルと言っても良いですね。
なので、ちょっと詳しく解説したいと思います。
何でも自分で選択しろ
「本当に稼いでいる人」を見分けるには、自分で判断できる目を養うしかないんですよ。
で、どうやって自分で判断できる目を養うかっていうと、何でも自分で選択するんです。これしかありません。何かの本や教材やノウハウを買うときもそうだし、飲食店で注文する時だってそうです。とにかく自分で選択です。人の意見に流されると自分の基準が作れなくなるんですよ。なので自分で選択し続けるんです。
で、当然そうやって自分で選択してると『失敗したなー』なんてことも必ず出てくるんですが、それは勉強代として割り切ってください。
人って失敗しないと学習しませんから。
ちなみに自分で選択しない人生を歩むとどうなるかって言うと、権威性や知名度だけを信じるようになりますね。だって自分の中に選択基準が無いんですから。もうこうなるとやられたい放題ですよ。あまりここでは深く語りませんが、そうやって多くの人をポンコツにしておくことで成立してるビジネスって腐るほどあるんです。
まぁというわけで、何でも自分で選択しましょうってことです。そうすりゃ「本当に稼いでいる人」かどうかなんてものは文章を読めばわかりますし、本当に稼げるノウハウかどうかなんて言うのは、LPを読んだ時点でほぼわかるようになりますよ。
当然私も勉強代を払ってきました
私はアフィリエイト業界で勉強代を支払った経験はほぼ無いんですが、アフィリエイト参入前には結構払ってるんですよ。
例えば、アクセサリー販売をやってた時に『代理で売るから商品を数点送って欲しい』と電話で言われて、約5万円分送ったら正月休みに会社ごとトンズラされて終了・・・なんてことがありましたね。これ、たちが悪かったのが、詐欺グループから『大口の取引が見つかったので、正月開けに来てください』なんて言われてたんで、飛行機の予約までとってたんですよ。
詐欺に気付いてから即キャンセルしたんで被害は小額で済みましたが、気付かず会いに行ってたら、もぬけの殻のビルを観光して終わるところでした。
他にもありますよ。中国のアクセサリーケース工場との取引では、サンプルを確認して問題なかったんで、数百個分の代金を前払い。で、その後納品されたケースをチェックすると、サンプルで送ってもらったケースとは似ても似つかないゴミだった・・・なんてことだってあります。
『ttt何やってんの・・・』なんて思うかもしれないですが、相当勉強になったんですよ。
私は取り込み詐欺をくらったことで、『あーやっぱり人から聞くウマい話ってないんだな』とわかりましたし、今後中国と取引する時は【1/3入金⇒半分納品⇒1/3入金⇒残り半分納品⇒1/3入金】という3段階で入金すれば、最悪の事態でも全体の1/3の出費で済むと言うこともわかったんです。
一時的には『損した!』なんて思うようなことでも、人生スパンで考えると良い経験なんですよ。
で、ここまで語ってきて思ったことが一つあるんです。アフィリエイト業界参入前に勉強代を払ってたから、甘い罠にハマらなかったんじゃないのか?と。なんかそんな気がする。たぶんそうだ。今気付きました。
まぁ結論から言えば、何でも経験&勉強ってことですね。
最後に
(<●>” “<●>) ←こんな目でここまで読んだアナタの感想はどうでしょうか。
私の言ってることが信用できないなら他のブログで勉強すれば良いだけですし、『もうちょっと読んでみようかな』と思ったら他の記事も読んでください。
もう一度おさらいしておきますが、【必須】アフィリエイト初心者が稼ぐために絶対に必要な7つの事にも書いている通り、情報源は稼いでいる人ひとりに絞らないと確実に成功しません。
自分の感覚を磨きましょう。
ではまた。
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報