-
アナタのサイトが上位表示されないたった1つの理由
投稿日 2017年11月30日 00:33:25 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
狙ったキーワードで上位表示が出来ないからと言って、『くそがー!!上がれー!!』と思いながら順位を毎日見ていても、基本的には上がってくれません。
ではなぜ、いつまで経ってもサイトが上位表示できないのか?
これ、一言で言うと”足りていない”という事です。
この”足りていない”について詳しく解説して行きます。
一つ”足りない”だけで順位は上がらない
どうにもこうにも順位が上がらない時はまず『うーん・・・何が不足してるんやろ』と原因を考えるようにして下さい。下記の3パターンは私が実際に経験している事です。
パターン② コンテンツを修正してみるか ⇒ 13位から3位
パターン③ うーむ。放置してみるか ⇒ 10位から1位
1回や2回の話ではなく、何度も経験していますんで、メンテナンス方法としてはかなり信頼性の高い方法です。ただ、SEOって絶対が無いんで、絶対に効果があるって言い切れないんですよね。
あと最後の放置ですが何もせず放置ではなくて、メンテナンス後の放置ですからね。ちょっと1個ずつ詳しく解説していきます。
おそらくどれかのパターンに当てはまるはずです。
ページを増やしてみる
※GRCの画面です。
これは約20ページのサイトで、”●●サプリ”というキーワードを狙って作りました。この順位変動はページを増やした事による順位変動だろうなって感じでしたね。
サイト全体ではある程度アクセス数もありましたし、個別ページからのアクセスで商品も売れていたので『なんで上がってくれないの?』って感じでした。
2ヶ月ぐらいうだつの上がらない順位をウロウロしてたんで、『おい!しっかりしろ!』って事で関連ワードのコンテンツを1ページ追加すると、ドーン!と70位ぐらい上がりました。1位を取ればひと月100万円が稼げるキーワードだとASPから情報があったので作ったんですが、まだ8位なんで報酬はパッとしないです。
今回のようにページ数を増やしたら順位が上がったって事はホントよくあるんですよね。tttの予想では狙っているキーワードに対しての必要最低ページ数もしくは、絶対にサイトに入れておくべきページ内容みたいなものがあって、それを満たしていなかったんじゃないのかと。
例えば”育毛剤”で1位を取りたいなら20や30ページではお話にならないですし、サイト内に人気育毛剤の”チャップアップ”や”ブブカ”のレビューページは必須じゃないのかな?って事です。順位上昇に伸び悩んだら、まず試しておきたい事の一つですね。
コンテンツを修正する
これは”●● 口コミ”と言うキーワードです。最低3位にはしておきたいなと思って記事を修正しました。ずっと10位~5位ぐらいをウロウロしてたんですが、この順位変動はコンテンツを修正した後のタイミングでした。
コンテンツ修正の時に参考にするのがヒートマップですね。tttはリサーチアルチザンってアクセス解析を使ってるんですが、ヒートマップが簡単に見れるんで、どこら辺のコンテンツが読まれていないか?とかどれぐらいアフィリエイトリンクをクリックしているのか?をチェックしやすいんですよね。
ヒートマップの情報を元に、あまり読まれていない部分を思い切って削除して、追加しておいた方が良さそうな事を書き足しました。また、何を足すべきか?も上位サイトをチェックして確認しました。これもサプリ系の案件なんですが、”副作用”と”飲み方”について書き足してみました。結果、数日して2位まで上がってます。モチロン報酬も増えました。
役に立たないコンテンツを追加するのは全くダメでむしろ逆効果ですが、読んでいるユーザーに必要なコンテンツはドンドン追加すべきです。20位ぐらいから何をやっても動かなかったのに、コンテンツを追加したら一気に5位まで上がった!なんて事はかなり多く経験してます。
放置してみる
これは最終手段というわけではなくて、短期的ではなく気長な目で見るって事ですね。例えば『ページを追加した!』って場合は半月ぐらい様子を見ようよって事です。短期間に弄れば弄るほど、何が理由で順位が上がったのかわからなくなります。これはイケてないです。今後困った時にどのような対策を取ったら良いか判断デキナーイ!て話ですからね。
一番最悪なのは、色んな事を複合的に同時にしてしまう事です。ページも追加してコンテンツも修正してリンクも新しく貼った!ちょっと気になる事があるから翌日に更にコンテンツを修正してリンクを追加した!とかもうお手上げです。
新しいページが追加された事によるサイト評価の上昇は、クローラーが来て新規ページをインデックスした所からスタートです。コンテンツの修正なんて、タイトルを変更していなければどのタイミングでクローラーが来たのかすらわかりません。自分で打ち込むリンクも同じですね。焦らず様子見してみましょうって話なんです。
つまり、面倒はたまに見るけど放置はしないぐらいが一番良いって感じです。今自分で書いてて、1ヶ月以上放置してるサイトが結構あるなと気づきました。これは自分への戒めの記事だったのかもしれない。
まとめ
SEOは『たぶんこうだろうな』の連続なので、自分の中でgoogleのブラックボックスを予想しながらやってくしかないです。そしてやってれば結構わかって来ます。
ちなみに”足りない”の最終地点がリンクです。
つまりリンクを送っても上がらないなら他に原因があるって事です。この記事を参考に修正してみて下さい。上がりますよ。たぶんね。
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報