-
アップデートでアフィリエイトサイトが飛んだ時にやるべきこと
投稿日 2019年3月19日 22:44:40 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
2019年3月12日に、googleの”コアアルゴリズムのアップデート”がありましたね。
その件で、チョコチョコお問い合わせが入ってたりします。
例えば・・・
『ずっと1位だった記事の順位が落ちて、成約も減りました・・・』
とか
『1週間で5万円達成!!今月は20万円行けそう!!と思って特単交渉してたらサイトが飛びました・・・』
とか色々と。
まぁカンタンに言うと、『凹んでます・・・』ってヤツですね。
はい、と言うわけで、そういう時ってどうすんですか?という部分を、SEOアフィリで5年以上しぶとく生活してる私が語って行きたいと思います。
あわてない、あわてない。一休み、一休み。
まず一番は、“あわてないこと“ですね。基本は放置プレイです。
例えば、こんな順位変動があったとしましょう。
↓
『うおぉぉぉ・・・調子よく稼げてたのに、吹っ飛んだ・・・なんでや・・・』←内心こんな感じかと。
まぁ色々弄りたいはずです。リンクをつけたり外したり・・・タイトル変えたり記事を追加したり・・・とかね。
そこをグッとこらえて放置。
すると・・・
↓
このように、勝手に戻ってくるなんてことも有るわけです。
※絶対戻ってくるという話では無いのでご注意を。
んで、この放置期間についてなんですが、私の場合は1~2ヶ月ぐらいは放置しますね。
なんでかって言うと、あれこれ弄繰り回すと”変な思い込み”を作ってしまう可能性が非常に高いからです。
例えばさっきのこの動き。
↓
1/5の段階で、リンクを外したとしましょう。
で、1/7に順位を見るとこうなりました。
↓
さぁどうでしょうか。この場合、まぁほぼ間違いなく、『リンクを外したから戻った!!』と思うはずです。
じゃあ今度は、1/5の段階でリンクを追加していたとしましょう。んで、1/7に順位を見たらどう思います?
『リンクを追加したら戻った!!』では?
こういう変な思い込みが一番危険なんです。
こういう変な思い込みが一番危険なんです。
※大事なことなので2回言いました。
順位が戻ったのはリンクに起因するものではなく、変動が続いていただけ。なのに、今後変動が起きるたびにリンクを追加したり外したりすることになるわけですよ。
全くの見当違いなのに、です。
んで、その通りにならないとテンパってしまうことでしょう。『いやいや前回アレで復活したやん!!なんで戻らんの!?』と。
こういうことにならない為に、順位が変動しているうちは動かない。そして、落ち着いた頃に動き始めるのがオススメということです。
1~2ヶ月間はどうする?
変動があるたびに、答えを求めてSNS等で情報収集に走る人がいるんですが、やめた方が良いですよ。
いくら探したって答えなんぞ有りません。
実際にアルゴリズムを作ったgoogleの社員でも無い限り、正解なんてわかりませんからね。
まぁそういうことなんで、『サイトが飛んじゃったなー』なんて時は、やる気が戻るまで休むか、新規サイトの立ち上げがオススメです。
あーあと、逆にアルゴリズム変動で上がって来たサイトにコンテンツを追加して、収益を伸ばすってのも有りですね。
ようは、変動が起きたことに抗おうとすな!ってことです。
様子見した後、どうすんの?
順位が戻ってるなら、モチロンそのまま運用を継続です。
で、戻っていないなら?って話なんですが、ここからは・・・
①更に放置
②ドメインお引越し⇒新規ドメイン
③ドメインお引越し⇒中古ドメイン
の3択ですね。
①更に放置
『I’ll be back』の精神です。
ターミネーターが溶鉱炉に全身浸かって完全に燃えてたのに、”平然と戻ってきた”という事実から考えると、”サイトが戻ってくる”なんてことは普通なのかもしれません(適当
まぁ冗談はさておきですね、ぶっ飛んだサイトって、数ヵ月後に戻ってきたりするんですよ。私の経験上だと、完全放置から5~6ヶ月後にヒョイと上位に戻ってきて、稼ぎが復活したサイトとか結構ありますからね。
『戻るなら、なんで飛んだん?』と突っ込みを入れたくて仕方が無いわけですが、そういうもんなんでどうしようもないです。
まぁ、待てど暮らせど戻らないって場合もありますけどね。
②ドメインお引越し⇒新規ドメイン
飛んだと言っても、“一生懸命作ったコンテンツ”はあるわけです。なので、新規ドメインに全てを乗せ変えて、1から再スタートってのもオススメですね。
まぁ急に収益が復活する・・・なんてことにはなりませんが、元検索上位で稼げていたコンテンツとなると、“ユーザーが求めているコンテンツ”にはなってるわけですよ。なので、結構早い段階で復活したりするんです。
なもんで、結構オススメの対策ですね。
③ドメインお引越し⇒中古ドメイン
これは”博打”ですね。
ハズレの中古ドメインなら何も起こりませんが、当たりの中古ドメインなら、ぶっ飛んだサイトが結構早く元の順位に戻ってくることがあるんですよ。
ただ、もう一度言っておきますが、”博打”ですからね。
そこんとこ夜露死苦。
というわけで、5年以上稼ぎ続けてる私があれこれ試した結果、いつもやってる対策をお知らせしてみました。
ま、この対策を信じるか信じないかはアナタ次第です。
最後に
こういうアップデートがあるたびに、『終わった』とか『もう稼げない』なんていう人が必ず出てくるんですよ。
ちなみに、私がアフィリエイトを始めた頃も、『最近あったアップデートのせいで、もう稼げない』とか言われてましたからね。
そんな「終わってるビジネス」で、5年以上も稼ぎ続けれるってどういうことなんでしょうか。
あ、言っておきますけど、”tttだから稼げてる”みたいな話じゃないですよ。
この記事の導入部分で、読者さんからの凹みメールを紹介したの覚えてます?
『ずっと1位だった記事の順位が落ちて、成約も減りました・・・』
『1週間で5万円達成!!今月は20万円行けそう!!と思って特単交渉してたらサイトが飛びました・・・』
↑
これですね。
今回の件で私にメールをくれた方は、皆さんここ1年以内にアフィリエイトを開始した方ばかりなんですよ。
ちゃんと正しいことをコツコツやってる方は、皆さん成果が出てるってことです。
これが終わっていない何よりの証拠かと。
ま、そういうことです。
追伸
今回初めてアルゴリズムの影響でサイトが吹っ飛び、お通夜モードになってる方もいると思うんで、一応書いておきます。
こんなことがあったとしても、確実にアフィリエイトはオイシイ仕事であることに変わりはありません。
例えば、ふと思いついたキーワードがあったので記事を書いたとしましょう。
そしたら、その記事が月3万円を3年以上も生み出し続けてくれている・・・なんてことも珍しくないのがアフィリエイトというお仕事です。
ま、アフィリエイトがどれだけ優れているのか?という話は、googleの健康アップデートから考える今後のアフィリエイトとは?で語ってますんで、『まだ凹んでます・・・』って場合はそちらもどうぞ。
ではまた。
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報