-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
投稿日 2019年12月19日 15:39:07 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
-
アフィリエイト記事が書けない時の対策法(過去メルマガ)
どうもtttです。
ありがたいことに、毎日ブログ読者さんやら、メルマガ読者さんからお便りを頂いているわけですが、結構高い確率で
『頑張ります』
という言葉が入ってるんですよね。
もうね、これ、ダメなんですよ。まず間違いなく、脱落します。
カイジでいうところの”鉄骨渡り”ですね。
確実に向こう岸まで渡りきることはできず、落下して終了。
高層ビルの谷間に消えていきます。
まぁ言うなれば、石田さん状態と言えるでしょう。
(分からない場合はカイジの”賭博黙示録”を読んで。)
はい、というわけで、既に一部の人にしか分からない例えも出て来てますんで、さっさと本文に入りましょう。
頑張るな、努力しろ
実は私、”意図的に”このブログでは一度も『ガンバレ』とは書いてないんですよね。なんでかっていうと、辛いイメージがあるからです。
(もし、書いてたらすまぬ。というか見つけたら教えて。)
頑張ってる状態って例えると、ヒーヒー言って這いつくばりながら『正直もう限界は超えてます・・・全然やりたくも無いんですけど・・・どうにか力を振り絞って取り組んでる状態でして・・・マジで辛いです・・・今すぐやめたい・・・』みたいな感じなんですよ。
実際、「頑張る」を使ってる方に『”頑張る”は辛そうなんでやめた方が良いですよ、もっとポジティブな発言に変えましょう、言葉は全てに影響します』と言うと・・・
『ご指摘いただいてドキリとしました。悪いクセを駆逐して、前向き思考を手に入れます!』とか、『おっしゃる通り、今辛くてしょうがなくて、ブログもやらなければならない、記事を書かなければならない・・・ああ辛い・・・みたいになってしまっていました。こんな人のブログ読みたくないですね。もっとポジティブに、言葉に気をつけて、元気よく行きます!』みたいなお返事が高確率で返ってくるわけです。
つまるところ、「頑張る」なんて状態は、限界ギリギリもギリギリ。死にかけ寸前なんですよ。
そもそも、”頑張る”の意味を調べると・・・
困難にめげないで我慢してやり抜く。
これですよ・・・?
やめてまえ!やめてまえ!頑張るなんて最低や!!
まぁとは言えですね、やらないと何も始まらないわけです。作業しないと記事は生まれないし、報酬も出ませんしね。
じゃあどうすれば・・・?って話になるわけですが、「頑張る」じゃなくて、「努力」すればいいんです。
努力はいいですよ。だって、努力の意味を調べると・・・
ある目的のために力を尽くして励むこと。
これですからね。
もう響きが違う。雲泥の差。月とスッポン。
人間なんてものは単純なんですよ。発する言葉で未来は変わるんです。『辛い・・・』と言えば辛くなるし、『やれる!!』と言えばやれるんです。
わたくしごとですが、例を一つ。
筋トレをやってる時に、『クッ・・・限界・・・もう無理・・・』と口に出すと本当に終わります。でも、『クッ・・・もういっちょ!!』と言ったならマジでやれますからね。これ凄くないですか?ただ、『もういっちょ!!』って言うだけで、後3回ぐらいできるんですよ。
もうね、自分の作った嘘っぱちの限界に引いてるんです。全然限界なんかじゃないっていうね。
もともとありもしない「限界」にこだわると、己れの力に疑問をもつようになり、しくじったり、できなかったとき、「ああ、これが俺の限界だ、もうダメだ」とギブアップしてしまう。
アントニオ猪木
グッサリ来ますわ。
まぁそういうことなんで、頑張るのなんてやめて、努力しようぜ。
そもそも”頑張る”なんて続かない
もうこれが全てですね。そもそもアフィリエイトなんかだと、長期戦なわけです。それを根性論丸出しで『頑張ります・・・』とかやってたんじゃ精神力がもつわけない。まぁもったとしても、数ヶ月だと思いますよ。
それに、「頑張る」で作ったモノって、“仕上げただけ“な感じしません?逆に、「努力」して作り上げたモノは、試行錯誤した感じがあるんで“質が高そう“じゃないですか?
例えば、「良い記事を作る」という目標があったとしますよね。これを「努力」で取り組んだとしましょう。そしたら、「良い記事を作るために努力する」になるわけです。もっと分かりやすく言うと、「良い記事を作るために力を尽くす」ですね。
これ、どうでしょ?こういう人が作る記事って、なんか良さそうじゃないですか?なんつーかこう、読んでくれる人のことを考えて読みやすい構成にしてくれてたり、要所要所に画像なんかも入れてくれてたりしてて、全力を尽くして執筆してる感がありますよね。記事を読まなくとも、既に有益そうな雰囲気があるわけです。
じゃ今度、「頑張る」で取り組んでみましょうか。そうすると、「良い記事を作るために頑張る」になるわけです。もっと分かりやすく言うと、「良い記事を作るのは困難だけど、めげないで我慢してやり抜・・・やめてまえ!やめてまえ!頑張るなんて最低や!!
まぁこういうことなんです。嫌々やったって、いい結果なんて出るわけ無い。
頑張るって結局無理してるわけですよ。それって継続できるのかって言うと、まずできるわけありません。
“困難にめげないで我慢してやり抜く”んですよ?なんか拷問でも受けてんの?って話。私なら無理です。
というわけでですね、常日頃から『頑張ります』とか言うのが口癖になっちゃってるなら、『努力します』とか『やってみます』に変えようぜ!!って話でした。
最後に
『頑張りすぎ・・・』って、なんか哀れみが入ってる気がする。
(´・ω・`)・・・
頑張るは、つれーのよー。
あ、そうだ。
非常に大事なことをお伝えし忘れていました。
散々、努力最高!!って言って来ましたが、努力したからって必ず成功するとは限らないんですよね。
ガッカリしました?
でも、これって事実なんですよ。
ただ・・・ただですね・・・
成功している人が必ず努力しているということも事実なんですよね。
というわけで、ある目的のために力を尽くして励もうぜ!!
tttは、そんなアナタを応援します。
ではまた。
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報