-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
投稿日 2020年11月5日 20:25:19 (アフィリエイト)
- 絵を描くこと以外無頓着
- ゴミ屋敷製造機
- 引越しの達人
- チャンピオンクラスの中二病
- 稼ぐけど貧乏
- 不潔
- コミュ障
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
-
アフィリエイト記事が書けない時の対策法(過去メルマガ)
どうもtttです。
少し前に、世界的に有名な浮世絵師
“葛飾北斎”
の展覧会に行って来ました。
もしかしたら、『北斎?誰それ?』状態かもしれないんで、世界的に有名な作品をいくつか紹介しておきます。
■冨嶽三十六景 凱風快晴(赤富士)
■富嶽三十六景 山下白雨(黒富士)
■富嶽三十六景 神奈川沖浪裏
これらの作者ですね。
一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。
で、この葛飾北斎。絵が上手いのはモチロンなんですけど、人物として非常に興味深いんです。
まず、異常なまでの改名歴ですね。
彼は、生涯で30回も改名してるんです。
有名な”北斎”はその一つでして、「春朗(しゅんろう)」「辰政(ときまさ)」みたいな割と普通な名前もあれば、「雷斗(らいと)」「九々蜃(くくしん)」「土持仁三郎(つちもちにさぶろう)」みたいなアニメキャラっぽいのもあるし、「画狂人」「画狂老人」「天狗堂熱鉄」みたいな中二病 丸出しの名前までありました。
もうね、「天狗堂熱鉄」とか、完全に黒歴史レベル。
で、中でも一番意味不明だったのが、「卍」です。
これ、よっぽど気に入ってたのか、絵の中に”卍マーク”を入れてるんですよね。
自由にやりすぎです。ただ、絵がすこぶる上手いから何も言えない。実力でねじ伏せるスタイルです。
で、お次は、引越し魔がひくレベルの引越回数の多さですね。
これがもう凄いのなんのって、生涯で93回も引越してるんです。
凄いときは、1日3回引越しするという達人っぷり。
こりゃもう女性誌のアンケートで、【お金が貯まったら何がしたいですか?】⇒『やっぱり引越し!!』と答える女性も真っ青の引越し回数に違いない。
で、この引越しの理由がまたすごいんですよ。
【絵を描くことに集中しすぎて部屋が汚れる】⇒『よし、引っ越そう』みたいなノリでやってたらしいんです。
ちなみに、部屋が汚れる理由は3食出前をとって、食べ終わった容器をその辺に捨ててたからだとか。
絶対に臭い。元祖ゴミ屋敷かもしれない。
そうなってくると、1日に3回引っ越した理由が不明なんですけど、ここら辺の謎っぷりもまた、葛飾北斎なんだと思います。
で、お次は、お金に無頓着すぎるですね。
他の絵師の倍ほどの制作費を貰ってはいたみたいですが、お金が入った包みは開けもせずに放置したまま。
んで、貯めてたツケの請求が来たら、そのまま包みを投げつけて終了・・・みたいなことをずっとやってたみたいです。
ちなみに、足らなかった場合は追加で請求されるけど、多すぎた場合は何も言われなかったそう。
そのせいで、生涯お金に困ってたらしいw
まぁ他にもいろいろあるわけですがザックリとまとめると・・・
これにプラスして・・・外出時は、杖を付きながら謎の呪文を唱えて生涯現役で絵を描き続けた。
それが”葛飾北斎”なのであります。
リアルに関わり合いになりたくはないけど、底が知れない魅力に溢れすぎぃ!!
で、そんな北斎の絵をいろいろと見たわけですが、もうね・・・『上手い・・・』の一言なんですよ。
語彙力なんてどこかに消え失せました。とにかく上手いんです。
デビュー時から既に上手かったんですけど、描けば描くほどレベルが上がってる。
デビューから10年後の作品とかヤバすぎです。
雷雨の中、刀を振りかざす侍には、チビってしまうほど鬼気迫るものがあるし、
飛脚の発達したヒラメ筋には、日々走りまくってる光景が見えたし、
皆がくつろぐ茶屋には、下町の情緒が溢れてました。
なんていうかその、絵に魂が宿ってる感じ。
で、この凄すぎる北斎先生ですが、普通の絵ばかり描くんじゃなくて、いろんなジャンルに挑戦してるんですよね。
子供がトラウマになってしまうレベルの怖すぎる妖怪を描いた”百物語”もあれば、「蛸と海女」という春画・・・いわゆる”エロ本”の喜能會之故眞通(きのえのこのまつ)なんてシリーズもあるんです。
で、そんな数々のシリーズの中に”北斎漫画”っていう、イラスト集のようなものがあるんですけど、これがもうtttのハートをブチ抜きましてね・・・
思うわず、こんなグッズまで買ってしまいました。
どうですかこれ?
クリアファイルなんですけどメチャ良くないですか。
この人のドヤ顔とか最高です。
この手の込んだ顔芸も捨てがたい。
頑張りすぎて、後で鼻が赤くなるやつですね。
これはもう若手芸人並みの頑張りっぷりです。
鼻の上の盛り上がりを見る限り、貫通してまうレベルで力を入れてますね。
軽く血が出てることでしょう。
ちなみに、これだけ楽しませてくれて入場料は1,000円でした。
(グッズは400円ぐらいだったはず)
3時間ぐらい楽しみましたけど、いやー、最高の展覧会でした。
私も「天狗堂ttt卍」とかに改名しようかな。
あ、そうそう。
今回私は、”絵画”という「芸術」に触れたわけですけど、「芸術」に触れるって、実はアフィリエイトにも良いんですよ。
「芸術」に触れると”感性”が育つんですよね。
例えば絵を見て『これ好きだな~』と思ったとするじゃないですか。そしたら、自分の”好み”が分かりますよね。
で、自分の好みが分かったのなら、今回の私みたいに何かを買うかもしれないし、似たような作風の画家の展覧会に行くかもしれない。もしかしたら、自分で絵を描いたりするかもしれないですね。
そうすると、その事柄について、より知識が深くなっていくだろうし自論も出てくるわけです。
こうやって”何か”を突き詰めてる人の話ってどうでしょ?
面白かったり、興味深かったりしませんか?
そんな人がオススメする作品なら見たくなるかもしれませんよね。
これ、アフィリエイトでも一緒です。
そのジャンルに精通してて自論を展開できるからこそ、『おぉ・・・なるほど。この人がオススメしてる商品なら良さそうだ』と、なるわけです。
『皆が良いと言ってるから良いと思う』みたいな、”右へ倣え”の思考停止状態では人の心を動かすような”良い記事”なんて書けません。
『自分はこう思った』と、書くから良い記事になるんです。
今、とてつもなく重要なことを言ってますよ。
今、とてつもなく重要なことを言ってますよ。
今、とてつもなく重要なことを言ってますよ。
まぁそんな感じですんで、自分が攻めるジャンルの勉強をするのは当たり前ですが、それにプラスして、音楽、舞踊、演劇、絵画、彫刻、陶芸、建築、映画・・・などなどの芸術に触れるってのは、めちゃんこオススメですよって話を「天狗堂ttt卍」がお送りしました。
あとがき
生涯を通して改名しまくった葛飾北斎ですが、90歳時点の名前は「画狂老人卍」だったみたいです。
やっぱり最後は、お気に入りの「卍」に落ち着いた模様。
いやー葛飾北斎ってマジ卍だよね。
と若者の真似をしてみる。
これ「マジ卍」の使い方あってます?
正しい使い方知ってたら教えてください。
ではまた。
アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいなら
当ブログで良く読まれている記事一覧はこちら
The post 【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。 first appeared on アフィリエイトで稼いでる人のブログ.
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
続きを読む>>最新情報