-
グーグルアドセンス教材 初心者にオススメの情報商材3選!
投稿日 2018年3月26日 10:09:40 (アフィリエイト)
- 「プライドを実践した際のリアルな収入」とか
- 「実際の生々しいアクセス解析の結果」とか
- 「記事書きのペースと収入の増え方」とか
- 「めちゃめちゃスゴイ特典」とか
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
「グーグルアドセンスを始めたいけど、始め方がわからない」
「実はアドセンス向け情報教材に興味があるけど、何がオススメなの?」
「初心者でも結果を出しやすいアドセンス向け商材ってどれ?」
うんうん、わかります、わかります!
いくら初心者でも結果を出しやすいアドセンスといっても、「月収30万、50万、100万と大きな結果を出している人」もいれば「月収5000円もいっていない人」がいるのも事実ですものね。
できたら
「超初心者でも稼ぎやすい商材でアドセンスを始めたい!」
って思っちゃいますよね。
というワケで、今日はそんな「結果を出しやすいアドセンス教材」を探しているあなたに「初心者でも安心して取り組めるアドセンス教材」を紹介しますよ♪
アドセンス教材 初心者には何がオススメなの?
まずアフィリエイト業界で「王道のアドセンス教材」は以下の3つになります。
・下克上∞(MUGEN)
・ホビリエイト
・PRIDE(プライド)
↑それぞれ教材レターへのリンクを貼ってありますので、まずは3つのレターを見比べて違いをよ~く確認してみてくださいね。
注意
ここでいきなり教材を購入するのは無しですよ~。
教材って安くは無いですし、しかも一度購入したら最低でも半年くらいは実践する事になりますからね。
1番大切な事は、あなた自身が「教材を継続して実践する事ができるか」そして「数ヶ月後に収入を得られるようになれるか」です。
その為にも、事前にシッカリ「自分に合った教材」を見極めて、「コレ!」と思う商材を購入しましょうね(*´ω`*)
上記3つの教材はどれも初心者向けでして、初心者でも安心して取り組める内容になっています。初心者でアドセンスを始めたいなら、「上記3教材のうちのどれか」を選ぶのがオススメですよ。
が、あなたは思ったはずです。
「3つの教材のうち、特にどの教材がいいの?」
そうそう、同じ「初心者向けアドセンス教材」といっても3つとも方向性が違いますからね~(笑)
ここのところですが、どの教材が良い悪いというワケではなく、それぞれの教材にはメリットデメリットがあり、単純に「あなたのタイプや向き不向き」によってオススメのアドセンス教材が変わってくるんですよ~。
それでは次にそれぞれの教材のメリットデメリットを見ていきましょう!
下克上のメリットデメリットは?
下克上は「芸能人のスキャンダル」や「スポーツ選手の活躍」等の「今まさにTVで話題になっている事柄」で記事を書いていくノウハウになります。
つまり「ショートレンジキーワード」で記事を書いていく感じですね。
ブログパワーがない状態でも記事が当たれば爆発的な威力を発揮する一方、記事の賞味期限が短く、早いものだと翌日にはもう検索されなくなります。
つまり、稼ぎ続けるためにはず~っと記事を書き続けなければならないって事です。
が、下克上は「1記事〇万円/1日」が可能なノウハウでもありますので、ある意味とても夢があるノウハウですよね。
「いち早くド派手に稼ぎたい人」はこのノウハウが合っているでしょう。
下克上のメリット
・ブログパワーが無くても早い段階で結果が出やすい
・当たれば一日で数万、数十万の収入を得られる
下克上のデメリット
・記事の賞味期限が短く、稼ぎ続けるにはずっと記事を書き続ける必要がある
・トレンドや流行に弱いとネタ探しに困る
下克上が向いている人
・トレンド等の流行に敏感な人
・芸能人のゴシップ関係が好きな人
・TVに流れたニュースをいち早く記事に書けるようなフットワークの軽い人
ホビリエイトのメリット・デメリットは?
ホビリエイトは「自分が好きな事や趣味」等で記事を書いていくノウハウになります。
アドセンスで大きな収入を得るためには「ある程度の記事数」が必要になってくるのですが、正直「興味のない分野の記事」を書くのはキツイじゃないですか。
が、ホビリエイトなら自分が好きな事で記事を書いていけばいいので、記事書きが苦痛にならずドンドン記事を書き続ける事ができちゃいます。
つまり、人よりも詳しい趣味や知識がある人にとっては最高のノウハウなんです。
しかも、物販と掛け合わせる仕組みになっていますので、「売る商品がある趣味」も持っている人なら「少ないアクセス数でも大きな収入を得られる」事も可能ですよ。
が、同じ内容で何十記事も記事を書かないといけないので、「そこまで興味を持てる趣味がない」という人には継続が難しいかな、と思います。
ホビリエイトのメリット
・趣味で記事を書けばいいので記事書きが苦痛にならない
・少ないアクセスでも物販と掛け合わせる事で大きな報酬が見込める
ホビリエイトのデメリット
・趣味が無い人は継続が難しい
・物販に繋がる趣味が無いと、大きな収入に繋がりにくい
ホビリエイトが向いている人
・何十記事でも書けるような「人より詳しい趣味」がある人
・物販に繋がる趣味(関連したASP商品がある趣味)がある人
プライドのメリットデメリットは?
プライドは一見すると下克上と同じような「トレンド系ノウハウかな」と思いますが、実は違って「ずっと検索され続けるネタ」で記事を書いていくノウハウです。
「ロングレンジキーワード」や「ミドルレンジキーワード」で記事を書いていくノウハウになるんですね。
息が長いキーワードで記事を書き続けるので、書いた記事が無駄になる事なく「収入の土台」として段々と積み重なっていき、やがて「大きな資産」へと変わってくれます。
つまり、「最終的にほぼ放置でも継続して収入を得られるブログ」を作る事ができます。
が、結果が出るまでに時間がかかりますので、「チマチマ記事を書いていく単純作業が苦手な人」「すぐに大きな結果が出ないと作業を継続できない人」にはキツイかな、と思います。
プライドのメリット
・書いた記事が無駄にならないので最終的に放置でも安定して稼げる
・色々な分野の記事を書けるので趣味が無くてもOK
プライドのデメリット
・結果が出るまでに時間がかかる
・単純作業が苦手な人はキツイ
プライドが向いている人
・事務的な作業を淡々と続けることができる人
・すぐに結果が出なくても凹まず記事書きを継続できる人
結局、初心者にはどのアドセンス教材がオススメなの?
上述したようにアドセンス教材にはそれぞれメリットデメリットがあって人によって向き不向きがあるんだけど
「そんな事言われて意味がわからないよ!結局どれが一番稼ぎやすいのよ!?」
って思っちゃいますよね。
うん、そんな風に「イマイチ自分に合ったアドセンス教材がわからない」という人は単純に「プライド」を買っておけばいいんじゃないかな、と思います。
え?なぜかって?
何の取り柄も無い美鈴がド素人状態で始めて、結果を出したのがプライドだからです(`・ω・´)キリ
しかも、現在の美鈴の記事書きペースは「月2~3記事」という超サボりペースです。酷い時には「月1記事」しか更新していない時もあります。
が、それでも毎月30~60万の継続収入があるんですね。
それはなぜかというと・・・
プライドを購入すると使えるツールで「ず~~~っと継続してアクセスを集めるキーワード」を選んで記事を書いていったからです( ̄ー ̄)ニヤリ
え?もっと詳しく話を聞きたいですって?
もう、しょうがないなー。
そこら辺の・・・
を以下のページにまとめてみましたので、気になる人はご覧くださいね。
グーグルアドセンス教材 初心者にオススメの情報商材3選!はブログ、アドセンス活用術に掲載された記事です。
Source: アドセンス活用術
続きを読む>>最新情報