-
アフィリエイト初心者が信じるオカルト的「常識」を斬る!その1
投稿日 2018年5月9日 21:08:19 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
どうもtttです。
最近、読者さんやコンサル生の中で常識になっているけど、私からすると『いやそれ違うから!!』というものが結構あるなって気付いたんですよ。
なので、その常識をまとめてシェアした上で、ロジカルにバッサバッサと斬って行きます。
アナタの常識も結構入っているはずですよ。
まぁ斬られますけどね。
ワードプレスはSEOに強い
これ結構多いですね。
例えば、ワードプレスはSEOに強い派には、「検索結果の10位以内にワードプレスが入っている確率は7割!これは強い!!最強!!!!!」みたいなことを言っちゃう人がいるわけですよ。初心者だと『なるほど・・・!確かに!』なんて思うかもしれませんね。
でも、ちょっとこれを見てください。
Distribution of content management systems among websites that use Japanese
これ、日本のCMSシェア割合が見れる海外サイトなんですけど、ワードプレスが84.9%(2018/5/8段階)って出てるんです。『えっ!?』と思いません?
こんなのマラソンで、85人は赤ゼッケン、15人は青ゼッケンをつけて走ってもらい、上位10位を見ると赤ゼッケンの人が7人も入っていた。『おぉ!!これは赤のゼッケンをつけると持久力が上がるな!!』とか言ってるのとなんら変わらないんですよ。
『正気ですか?』と。
確かにドリームウィーバーのようにデザイン重視で『SEOなんてクソ食らえ!』のサイト作成ソフトで作ったサイトなんかと比べると、ワードプレスは上です。基本的なSEO対策はできてますからね。でも、そんなことは最近のサイト作成ソフトなら当たり前のことなんですよ。私が溺愛してるシリウスなんかも基本的なSEO対策は全く問題ないですし。
で、ですね、もしワードプレスが強いなら、なぜシリウスで作ったサイトで月500万円以上稼いでいる人がいたり、ビッグキーワードで上位表示させている人がいるんですか?という話なんですよ。そもそもgoogleからしてみれば、ワードプレスかシリウスかなんてことは重要ではないんです。『ユーザーに有益かどうか』それだけが重要なんですよ。
というわけで、『ワードプレスはSEOに強い』は”気のせい”です。
じゃ次。
検索結果 約●●●,●●●件=難易度
いまだに『検索結果件数がキーワード難易度の目安として使える!』みたいなことを言ってる人がいるんですが、当てになりません。どれぐらい当てにならないかというと、女の友情ぐらい当てになりません。
キーワード難易度の目安を知りたいなら、【保存版】ライバルが少ない稼げるキーワードの探し方教えます。でも解説している通り、【allintitle:狙うキーワード】ですね。これだと狙うキーワードを含むページタイトルがいくつあるか?がわかるんです。
でも、本当の難易度なんてものは、『作ってみないとわからない』ですけどね。
なんかライバル多いし難しそう・・・なんて思いながら作ったけど、『あれ?上位表示できたよ!?』みたいなことって凄く多いですから。どうしても弱いキーワードを攻めたいなら【allintitle:狙うキーワード】で検索して200未満を狙うと良いですよ。
はい、次。
1日1記事投稿すれば稼げるようになる
これ一番多いんじゃないのかと。
当ブログではしつこく言ってますが、念のため言っておくと1日1記事投稿し続けても稼げません。
だって、そんなやっつけで仕上げた記事なんて誰も読みませんから。当然、物なんて売れません。見る価値がある記事を投稿するから見に来てくれる人がいるんです。アナタが私のブログに来てくれる理由もそうですよね?
もし私の記事が適当に書いたゴミ記事なら、確実にアナタはここまで読んでませんから。
画面の向こうで自分が書いた記事を読んでくれている人がいる。そう思って書けば伝わるし、良い記事が書けるんです。←これサラッと書いてますがメチャクチャ重要ですよ。
あと、『毎日1記事投稿し続けて、100記事投稿辺りから稼げるようになる!!』みたいなことを言ってる人もいますよね?これ、記事数の問題じゃなくてドメイン取得から約3ヶ月経過したからドメインが評価され始めただけですからね。
はい。というわけで、「1日1記事投稿すれば稼げるようになる」は”大嘘”です。ただ、有益な記事なら毎日投稿した方が良い、これですね。
じゃ次。
『1ページ1キーワードで攻めろ』
アフィリエイトで良くある常識、『1ページ1キーワードで攻めろ』これですね。
まぁ確かに”バナナダイエット”で作っているページなのに、”りんごダイエット”をタイトルに入れたりするのはNGですよ。でもニーズが近いワードなら入れちゃった方が良いんです。なぜかって言うと、1ページで複合的に上位表示が望めるからですね。
これ、やらないとMOTTAINAIですよ。
でも残念なことに、この”常識”に踊らされてる人は結構多いんですよね。20日ほど前に、とある女性とスカイプしてたんですが、彼女もこの『1ページ1キーワードで攻めろ』の犠牲者でした。
サイトを見せてもらうと”●●● 比較”のみを狙ったタイトル付けだったので、『タイトルに”口コミ”や”おすすめ”等も入れた方が良いですよ』とアドバイスをしたのですが、その結果・・・
「●●● 比較」94位⇒23位
「●●● おすすめ」 圏外⇒50位
「●●● 口コミ」 圏外⇒79位
「●●● ランキング」 圏外⇒44位
モチロンこれは、彼女がきっちりとグラディウスのマニュアル通りに実践しているから上位に上がってきてるんですが、タイトルを修正しないままだと「●●● 比較」以外では基本的にずっと圏外だったわけです。
でもタイトルを変更したことで、「●●● 比較」以外のキーワードでも複合的に順位が上がってくるんですよ。
何度かこのブログにも書いたと思いますが、ネット上で情報発信している人が100%正しいアフィリエイトの常識を発信している保証なんてありませんからね。モチロン私も例外じゃないですよ?ただ私の場合は自分で実践して得た結果からしか書かないので、少なくとも又聞きした情報やリライトした情報よりは信頼できるかと。
そもそもこうやって結果も出てますしね。
で、結論を言うと『1ページ1キーワードで攻めろ』ですが、ニーズが近いワードなら複数狙ってOK!こんな感じです。
じゃ次。
コンテンツを書き換えたら順位が下がる
これも意外と多いです。コンサル生の男性がまさしくそうでしたね。
『狙っているキーワードで順位が安定しないんです・・・・』ってことだったので、該当サイトを見ると記事構成がグチャグチャ。これはダメ!ということで『図書館理論に従ってコンテンツを作り直してください』と言うと、ちょっと渋ってるんです。
何を躊躇してんだろ?と思いながら『このまま放置しておいてもユーザーに読まれないから順位は上がらないですよ。なのでコンテンツを直しましょう』と言うと『わかりました』と修正してました。
ちなみに彼も『1ページ1キーワードで攻めろ』の犠牲者だったので、タイトルも同時期に変更です。で、googleがタイトル変更とコンテンツ修正を認識した段階で、全てのキーワードで順位が上昇しました。一番動きがあったキーワードでは圏外⇒6位ですね。
その後のスカイプで彼が『コンテンツを修正しても順位って落ちないんですね!!』と言うわけです。なるほど、それで修正を渋ってたのか・・・と気付きましたね。ちなみにこの彼、最近では『サイトアフィリエイトって簡単っすね!!』なんて言ってます。
誤解の無いように言っておくと、彼はサイトを作るために全ての商品を購入してますし、専門書籍も数冊買ってるんです。なので、サイトに書いてる内容が濃いんですよね。ちゃんとやることはやってるんですよ。だから順位も上がる。そういう話です。
はい。で、話を戻すと『コンテンツを書き換えたから順位が下がる』ですが、絶対に下がらないとは言えないけど、上がらないなら存在価値がないので修正!ですね。
今回の彼のように自分で適当に作ってる場合は、図書館理論に従ってコンテンツを作り直せば基本的に順位は上がりますね。
あ、ちなみに図書館理論とは上位表示されるコンテンツの作り方です。これ、メルマガ講座で暴露してますんで、順位が上がるコンテンツの作り方を知らない場合は登録してお勉強してください。
最後に
結構な文字数になってるし、これぐらいにしておきましょうか。
「その2」はまたシェアした方が良いな、と思ったら作ります。
まぁ私が言えるのは、『常識は常に疑え』ってことです。
『危険思想とは常識を実行に移そうとする思想である。』
芥川龍之介
P.S.
アナタの周りに蔓延しているオカルト情報のタレコミをお待ちしております。
あと、『こんなこと聞いたけど、どうなんですか?』みたいなのも可ですから。
当ブログ記事に採用されるかも!
ではまた。
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報