-
「いい人」は今日やめろ!ストレスフリーに生きる方法、教えます。
投稿日 2018年5月18日 22:49:51 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
日本人のほとんどがやっているであろう”いい人”。いつもお疲れ様です。
で、早速ですが”いい人”で居続けることが、どれだけアナタの人生をダメにしているのか?これ、考えたことってあります?
今回は、必死でいい人を演じているアナタがいかに損をしているのか?そして、どれだけ無駄な努力をしているのか?そしてそして、いい人ぶることで何を犠牲にしているのか?ここに切り込んで行きます。
事前に断っておきますが、メンタルが弱い場合は今すぐ閉じた方が良いですよ。
真実を語るということは、そういうことですから。
あっ、でも最後まで読むとストレスフリーに生きる方法がわかりますよ。
いい人でいることにメリットなんて1つもない
まず、いい人を演じたい人はどういう心理状態なのか?ここから行きましょうか。
一言で言うなら「嫌われたくない」これでしょうね。自分の意見を言って、嫌われたらどうしよう・・・おかしいと思われたらどうしよう・・・こんな所かな、と。
ちょっとジャブを打たせてもらうと、嫌われないってことは好かれることもないですからね。本当は教えたくない「面白い記事の書き方」7つのテクニックの【感情を動かす記事にする】にも書いてますが、当たり障りの無いことしか言えない人に興味を持つ人なんていませんから。
『なんだとこの野郎!!お前に何がわかる!?』なんて思うかもしれませんが、落ち着いて。このページを最後まで読んでから怒るかどうかは判断してください。
でですね、いい人を演じることで成長する機会を失っているものがあるんですよ。それが、「創造力」「自信」「求心力」の3つですね。
ちょっと1つ1つ掘り下げて行きましょうか。
「創造力」が成長しない
創造力とは何か?コトバンクにはこう書かれています。
新しいものをつくりだす能力。解答が1つだけではないような課題における思考,すなわち発散的思考の能力と関係があるとされる。知能の高い人が創造力にもすぐれているとはかぎらず,創造力は知能のほかにパーソナリティ,動機,所属する集団など,さまざまな要因により影響される。
いい人は、基本的にどんなことでも『それでいいよ~』なんて言いながら、人の意見を全て受け入れますよね。つまり、自分で答えを作り出すような状況をやり過ごしてきてるんですよ。こんなことを続けていたら「創造力」が成長しないのは当たり前なんです。
だって答えを自分で作ったことがないんですから。
コトバンクにも書いてますが、「創造力」と知能の高さは関係ありません。例えば、東大を合格&卒業するために全教科に家庭教師をつけ、おんぶに抱っこで面倒をみてもらっていた人が、社会では全く使えない指示待ち人間・・・なんていうのは良く聞く話ですよね。
まぁ言ってみれば、【1+1=2】を『リンゴが1個あって、もう1個リンゴが増えたから合計2個!』ではなく、『1+1は2なんだ!』と九九レベルで暗記してるだけってことです。なので、『なぞなぞ出します!!たくさん荷物を積んだトラックがカーブで落としたものは何!?』と言われたときに『荷物!!絶対荷物やろ!?』なんて言っちゃうタイプは創造力が育ってないですよ、と。
で、【東大=知能が高い】になるのか!?と言われると不明ですが、誰でも入れる所じゃないのでおそらく知能は高いのかなと。まぁそういうことにしておきます。知らんけど。
じゃ次、行ってみましょうか。
「自信」が持てない
自信も、wikipediaで調べておきました。
人間が自らの能力、知識、信念などを信頼している精神の状態を意味する。 自信があればうまくいくと自分を信頼し、未経験の領域に挑戦する場合でも自己不信や戸惑いを克服することができる。
なぜいい人は、自信がないのか?
それは、周りの目ばかりを気にして生きてきたので、他人からの評価でしか自分を評価したことが無いからですね。つまり、自分のことを信頼してないんです。こんな状態では新しいことにチャレンジする勇気すら出てこないわけですよ。特に「自分でビジネスを始めたい!」と思っている場合は致命的ですね。
しかし!『やっぱりダメなのか・・・』なんて思うのは早合点。これ、深刻かと思いきや改善策は単純なんですよ。毎日自分を褒めるだけで解決します。めちゃくちゃ簡単ですよね。
あと、【危険】ビジネスで成功しない人の特徴7つでも書いていますが、日本は、根拠の無い自信を持っている人に対して『自信家でうざい』とか『調子に乗ってる』なんていう認識が、世界的にみてもかなり強いんですよ。でも、そんな奴は無視です。
アナタの成長を阻害するような邪魔者は全て無視。これ基本です。
補足しておくと、自信と自惚れは違いますからね。自信はwikipediaにもあるように、「自分を信頼することで未経験の領域に挑戦しても克服できる」これです。しかし、自惚れは「実際以上に自分が優れていると思い込んで得意になる」ですね。
つまり、自信は成長するための力になりますが、自惚れは自らの成長の機会を奪うんです。
例えるなら、『俺は天才だから何をやっても最終的にできちゃうんだよね』は自信で、『俺は天才だから何でも完璧にできている』は自惚れですね。ここテストに出るので必ず覚えておきましょう。
じゃ次。
「求心力」がない
求心力はコトバンクで調べておきました。
他人を引きつけ、その人を中心にやっていこうとさせる力。
いい人は他人に自分が良く思われるために最善を尽くしますよね?そうするといい人になれると思っているはずです。でもこれ、周りから見ると実は”いい人”じゃなくて“都合がいい人“なんですよ。
だって、急に無理なことを頼んでもやってくれるし、嫌な顔一つしないんですよ?図々しい奴からしたら『とりあえずアイツに頼めば何でもOKやろ!!』ぐらいにしか思われてません。
当然、求心力は皆無です。
そう言えば、私の知り合いの主婦にも典型的な”いい人”がいるんですよ。彼女が勤めている職場のパート仲間が、自分都合のシフトチェンジをよくするらしいんです。で、モチロン交代するのは彼女。で、ある日、何度も使うのは印象が悪くなると考えたパート仲間が、『アナタの都合でシフトチェンジするってことにしてくれない!?』と言われたのをOKしてましたからね。もう意味がわかりません。断れよ!と。
こんなことをしていたんじゃ「他人を引きつける力」はつかず、「ウザい奴に良いように利用される力」ぐらいしか育たないんですよ。言っておきますけど、こういう奴って好きにさせておけばドンドン図々しくなるだけですからね。こんな奴に節度なんでありませんから。
とにかく、嫌なことは断ればいいんですよ。それがいい人をやめる一番簡単な方法ですね。
いい人をやめると、本当に濃い人間関係だけが残る
断ったり、自分の意見を言うと、自分の周りから誰もいなくなるのでは・・・?と思うかもしれないですが、別にそれで良いんですよ。
今まで”いい人”を演じることで作り上げられていた仮初の人間関係なんて無意味ですから。
そんなものは壊していけば良いんです。その後には確実に違った人間関係が始まりますから。で、こうやっていい人をやめると、しょうもない付き合いを一切しなくて良くなるので、本当に濃い人間関係しか残らないんですよ。
友達100人できるかな~?そんなものはクソです。自分から肩を当てといて『お前どこ中よ?●●さん知ってんのか!?』と凄むような頭の痛いヤンキーぐらいクソです。もうこんな人種絶滅した?まぁいいや。重要なのは、希薄で繋がっているかどうかもわからないような100人との関係より、濃い1人なんですよ。
そうすれば、ストレスフリーが待ってますから。
『俺はこのままで良いんだ!』と思うのもモチロン結構。でも、そのままでは一生苦しいだけですよ。え?誰にも嫌われたくない?ならコミュニケーションをやめて家から一歩も出なければ良いんじゃないですかね。そしたら嫌われることも無いと思いますよ。ただ、誰にも好かれることも無いですけどね。
『人に迷惑を掛けるな!』なんて言う人がいますが、生きてて誰かに迷惑がかからないなんてことは絶対に有り得ませんから。こうやって私が執筆している文章を見て『お前に言われる筋合いなんてねぇよ!!』と感じる人もいるはずです。でも、逆に『なるほど!良いこと聞いた!今日から”いい人”はやめよう!』って思う人もいるんですよね。
アナタはどっちになりたいんですか?と。そういう話なんです。
最後に
人の顔色ばかり伺って発言している”いい人”は本心を言わないので信用されません。
そして自分を出さないので魅力がありません。
そして、そして、何でも首を縦に振るので軽く見られて舐められます。
これって、周りからどういう人として見られているか知ってますか?
“どうでもいい人”ですよ。
最後にジョブズの言葉を置いときます。
あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。
それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。
それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。
スティーブ・ジョブズ
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報