-
【重要】アフィリエイトで焦りを感じるな!そして他人と比べるな!
投稿日 2017年11月12日 20:37:49 (アフィリエイト)
- 記事が速くかけない
- 順位が上がらない
- 報酬が出てこない
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
アフィリエイトをやっていると、他人と比べて稼げていない事に焦りを感じる事があると思います。
特に塾なんかに入塾している場合は顕著でしょうね。同時期に始めた他の人の成果を聞いた時なんかは、『なんで俺は・・・!』と特に焦ったりする事もあるでしょう。
その焦り、放置しておくと危険です。
実はこの”焦り”こそが、アフィリエイトを挫折する理由だったりするんですよね。
最後まで読めば今の焦りが消え、スッキリして作業に集中できるようになるでしょう。たぶんね。
焦る事によって生まれるデメリットとは?
まず焦り始めるという事は、現状やっている事に何かしらの不安が出てきているという事です。例えばそうですね。
こんなものですかね。焦りがある状態で上記のような悩みが出てきたとしましょう。悪い方向に流れてしまう場合はこうなります。
記事が速くかけない⇒記事を速く書くだけが目的になり、結局ゴミ記事しか書けないようになる⇒結果、誰も見ない記事を量産しているだけになり稼げない
順位が上がらない⇒強引に被リンクを付けまくる⇒でも順位は上がらない⇒足りないと思って更に被リンクを増やす⇒一生圏外で上位表示できない
報酬が出てこない⇒現在、自分の取り組んでいるノウハウに疑問を持つ⇒情報収集に走る⇒運悪く、そのノウハウを実践して稼げなかった人のブログを読む⇒取り組むのをやめる
とまぁこのように、焦ることによってこのような悪循環に陥る事は珍しい事ではないです。こうやってアフィリエイトをやめてしまった人も大勢いるはず。
いやぁ~モッタイナイ。
同じ事をしても、同じ結果が出るとは限らない
まずこれを知るべきですね。これは能力の差云々と言うより、同じようなサイトを作ったとしても同じような順位にはならないという事が一番のポイントです。同時期に同じ案件に取り組んだ人がいたとしても同じ結果になんてならないって事ですね。
例えばtttは『このキーワード、めちゃくちゃ稼げる!上位3位までは独占決定!!』と思った場合は、同じキーワードで複数のサイトを作る事があります。結果どうなるのか?1位2位は取れたけど、なぜか3位が取れない・・・みたいなこともあれば、初めに作っていたサイトを後で作った微妙なサイトがあっさり抜いてしまう・・・、こんな感じで全く予測不能の事が起こります。しかもかなりの確率で。
これは自分でどうこう出来る様なレベルの話ではありませんからね・・・。つまり、しっかりとしたノウハウを実践しているのであれば、”それ以上自分でやる事は何も無い”って事です。
毎日頻繁に順位をチェックをしたり、ASPの報酬画面を何度も更新したりしても報酬は発生しませんし増えません。こう言った自分でコントロールしようのない部分で不安になり、悩む時間は完全に無駄って事です。それなら価値ある記事を1つでも追加する・・・これが後の報酬を作ってくれるって事ですね。
目標を常に意識して作業に取り組む
やるべき事は焦って不安に思う事ではなく、冷静に作業をする事。これです。これを続けていく事が一番焦りを感じなくさせるための近道なんですよね。
よく考えて下さい。焦っている理由はなんですか?アフィリエイトで稼げていないからでは?焦って右往左往するのは一番の目的である”アフィリエイトでお金を稼ぐ”から遠のきます。正しいノウハウに出会ったのなら、とにかく実践。これしかないです。
そして実践してきた事が無駄になる事は絶対にありません。私はアフィリエイトを行う前に7年間ものドン底生活を送ってきましたが、一切無駄だったとは思っていませんしね。モチロン、アフィリエイトを始めた当初は思いましたよ。『起業当初にアフィリエイトを見つけていたら・・・』と。でもこれも無駄です。7年間ものドン底生活を送った後にアフィリエイトに出会った。これが現実だからです。
“たられば”を言い出したら、きりがありません。”たられば”を考える場合、人はなぜか良い事しか考えません。『起業当初にアフィリエイトを見つけていたら・・・』これなぜか成功する前提です。見つけていたらなんなの?って話なんですよね。
私は2012年というある程度アフィリエイトが成長してきた段階で参入しているわけです。黎明期に参入した場合、果たして稼げていたのか?これは誰にもわかりません。そして考える必要性すらありません。過去をいくら振り返っても未来は変わりませんから。
まとめ
私が始めた2012年頃は、非常に多くのアフィリエイト塾が乱立し、様々なノウハウが飛び交っていました。良い意味でも悪い意味でもです。
しかし、現在は稼ぎやすい良いノウハウばかりが残り、悪いノウハウは滅んでいく傾向にあります。焦りを感じる必要はどこにもありません。むしろラッキーだと思ってください。大丈夫です。
最後に松岡修造のありがたいお言葉を置いておきます。
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報