-
「キーワードとは何か?」とアナタは本気で考えた事がありますか。
投稿日 2017年12月8日 19:28:56 (アフィリエイト)
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
最近アフィリエイト初心者の方から相談メールを頂く機会が増えてきました。
そこで『あーアフィリエイトを始めた頃は私もそうだったな・・・』と思ったのが、キーワードについて深く考えていなかった事ですね。
今回は、アフィリエイトで稼ぐ上で”土台”となる部分を解説します。
おそらくアナタが稼げないのはこれが原因ですよ。
“キーワード”って何か考えた事はありますか?
まず質問です。アナタは『キーワードって何か考えた事はありますか?』と。ちょっと考えてみて下さい。
はい。ではgoo国語辞書に書かれていた”キーワード”を引用してみます。
1 問題の解明や内容の理解の上で、重要な手掛かりとなる語。KW。
2 情報検索で、検索の手掛かりとして使用する語句。
こんな感じです。モロに答えが書かれていますよね。でもアフィリエイターになっちゃうと稼ぎが先行しすぎて焦って見えなくなっている部分でもあるんですよ。『アカンアカン!!稼げるサイトをはよ作って稼がんと!!』みたいな事になってませんかね?私も初めはそうでした。
何でもそうですが、土台となる基礎部分がグラッグラだと上に何を乗せても崩れちゃうんですよね。アフィリエイトで言うと、“キーワード”をしっかり理解する事は、土台をしっかり固める行為と同等なんですよ。土台を固めておけば、ちょっとやそっとでは揺れないって事です。超重要ですよね。
では重要性がわかった所で、1つ1つ掘り下げて解説したいと思います。
このキーワードは誰が検索しているのか?
キーワードの向こう側にいる人・・・これ考えた事あります?意外と何も考えずに記事を書いちゃってるんじゃないのかな?と思います。
例えば【築年数 耐震】ってキーワードを検索している人を想像してみて下さい。これホンマにやって下さいね。理解度が上がりますんで。
実際にgoogleで調べてみると、『築年数が古い賃貸物件に住むのってどうなんだろう?』みたいな人が調べている事がわかりました。私は『うちの家は親から貰った家やし、結構築年数も経ってるしなぁ・・・耐震ってどうなんやろ?』かなと思ってました。アナタはどうでした?
ちなみにこうやって検索して1ページ目に来てるページは、検索ユーザーの悩みに対する答えを書いてるページですからね。読まれないページはドンドン順位が落ちていくのがgoogleのシステムです。逆に読まれるページはドンドン上位に上がって行くって事ですね。ユーザーの事を思ってシステムを組めば、こうなるのは当然です。
はい。じゃあ次。【築年数50年】というキーワード。これはどんな人が検索しているキーワードだと思います?しつこいようですが、実際に考えてみて下さい。
実際にgoogleで調べてみると、『築50年の一軒家を買ってリフォームなんてどうだろう?』みたいな人が割と多い事がわかりました。私は『この家、築50年やで・・・どないしよ。住もうか?それとも売ろうか?』と思っている人が多いかな?なんて思ってました。
これ、何が言いたいのかと言うと、調べてみないと、どういう人が検索してるキーワードなのかわからないって事です。ちなみに私のアフィリエイター仲間で、かなり昔に「美脚」で1位を取ったけど、美脚になるための商品が全く売れなかったって言ってました。当時は、男性が女性の美脚が見たくて検索していたワードだったんです。
その人相当エロいんですが、なんでわからなかったんだって話なんですけどね。それはさて置き、キーワードの向こう側を考えないとこんな事になってしまうんですよね。
よく『キーワードがわからない』って言われるんですが、わからなくて当たり前なんですよね。調べないからわからないんです。キーワードを実際にgoogleに打ち込んでみたり、yahoo知恵袋なんかをチェックして、どういう人が検索しているのか?これを深く知る必要があるって事なんですよね。
これ、絶対にやって下さい。やらないと稼げませんから。
読み手に刺さらない記事に意味は無い
適当に集めてきた情報を適当に羅列してるだけでは読んでる人の感情を動かす事は出来ません。もう一度言いますよ。適当に集めてきた情報を適当に羅列してるだけでは読んでる人の感情を動かす事は出来ません。これメチャメチャ大事です。
そうですね。例えばですが、リフォームの事について書いているサイトがあったとします。運営者がド素人の場合もあれば、リフォーム経験者が運営している場合もあるでしょうね。2サイトあったとして印象はどうですか?リフォーム経験者のサイト内容はかなり期待出来そうですよね。
確かに運営者が”詳しそう”な雰囲気から読み始める事もあると思います。でもポイントはそこじゃないんですよ。実際に詳しいって所が重要なんですよね。実際に詳しいという事は、現在サイトを見ているユーザーに刺さりまくる内容が大量に書かれている訳です。
リフォームのド素人が適当に1000文字ずつ書いたサイトの内容なんて激薄でしょうね。でもリフォーム経験者のサイトは自分が体験した1次情報が入っているので濃いはずです。思わず全記事を読む人もいるかもしれません。この差がサイト運営には重要なんですよ。
私は自己紹介で実績を掲載している訳なんですが、もし書いている内容に説得力がなかったらどうですか?絶対に読まないはずです。だって読んでいても『あ~なるほど・・・』ってならないんですから。説得力がないとダメなんですよ。記事に。
読み手の想像を超えるとコメント、シェア、リンクが貰える
『なんてことや!!聞いた事無い情報やったで!!』とか『何やこの話・・・泣けるやん!!素敵やん!!』とか『有料級の素晴らしいノウハウやったで!!』とか何でも良いんですが、読み手の想像を超えるとアクションが貰えるって事です。
例えばですが、私は恋愛結婚したにも関わらず、婚活のサイトを運営してます。なんでやねん!って話ですよね。自分でも思います。で、はっきり言って、実際に結婚相談所に通っている・・・もしくは、通っていた人が運営しているサイトと比較するとメチャクチャ不利です。なんたって婚活体験談が無いサイトを運営しているわけですからね。
でもですよ?しっかりと自分が思っている事や、こうやらないから結婚できない男性が多い!とか、こういう考えの女性は結婚できない!みたいな事を書くとシェアしてくれるんですよ。『その通りだ!よく言った!』なのか『この人の記事ウザいんですけど』なのかは知りませんけどw
つまり、気合を入れて書けば読んでくれる人はいるって事ですよ。もし『そんな記事なんて書けないよ・・・』と思うのなら、おそらく向いていないジャンルなんだと思います。自分の得意なジャンルを攻めるのが一番楽ですよ。
まとめ
検索エンジンからのアクセスで集客するなら、キーワードの向こう側にいる人の気持ちを絶対に考えて下さい。
【悲報】アフィリエイトでアクセス数を増やすと稼げるという幻想にも書きましたが、1アクセスを大事に出来ない人は収益が伸びません。でも1アクセスを大事に出来る人は収益がドンドン伸びます。って事なんですよね。
誰にも響かない記事はどれだけ経っても誰にも響きません。でも誰か一人にでも響く記事って、時間が経てば沢山の人に響くんですよ。
Source: アフィリエイトで稼いでる人のブログ
最新情報