-
ブログのアクセスが減少した原因と対処法!激減したpvが回復したYO!
投稿日 2017年11月14日 12:48:58 (アフィリエイト)
- 芸能人のスキャンダル等TVで話題になっている記事
- 暑さ対策、寒さ対策等、季節が関係した記事
- 花火大会やイルミネーション等お祭りやイベント系の記事
- グーグルアドセンスポリシーに違反した記事を書いた
- 中身の無い薄っぺらな記事ばかりを投稿していた
- アドセンス広告を自分でクリックしまくった
- アドセンス広告を知人に何度もクリックしてもらった
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
こんにちは、美鈴です!
前回の記事で「アドセンス収益がマイナスになった」と報告したのですが、なんと、またしても手持ちのアドセンスブログで事件が起きましたよYO。
今回起きたのは・・・
ブログのアクセス数が減ってるううぅぅううう!!!!
↑この通り普段は40,000pvある私のブログが、段々とアクセス数が減り10月28日には25,000pvまで減少しました。
(つまり、1日15,000pvも少なくなっている事になります)。
が、上のアクセス解析画像を見てもらえばわかる通り、10月28日に「とある対処法」を行ったところ無事にアクセスが戻りましたよ♪
というワケで今回は「ブログのアクセス数が減少した時の原因とその対処法」についてまとめてみましたYO。
「ブログのアクセス数が激減したんですけどー!!」
「同時にアドセンス収益も激減したんですけどー!!」
「マジでコレどーしたらいいのおおぉぉぉ!?」
とお悩みの人はぜひ参考にしてくださいね♪
ブログのアクセス数が減少した原因は?
まずブログのアクセス数が減った理由としては、以下のような原因が考えられますので、こちらを先にチェックしてみてくださいね。
ブログアクセスが減少した原因1 検索時期が過ぎた
これらのネタは一時的にドッカーンと検索されますが、「検索される時期」が決まっているネタです。
例えば芸能人のスキャンダルや有名スポーツ選手の活躍等はTVで話題になっている間はガンガン検索されますが、TVで話題にならなくなったら潮が引くようにサーーーっとアクセスも無くなります(この手のネタは「ショートレンジキーワード」と呼ばれます)。
同じように暑さ対策や寒さ対策等も、「夏なら暑さ対策、冬なら寒さ対策」という風に、一定の時期なら多くの人が調べますが、その時期を過ぎたら調べなくなってしまうネタです(この手のネタは「ミドルレンジキーワード」と呼ばれます)。
ですので、この手の記事を多くブログに書いていた場合、検索時期が過ぎたらアクセスが無くなるのは当選の事です。
アクセスが減少したからといって落ち込んでも無駄無駄ぁああ!!!
アクセスが落ちるのは当然なのでそんなことは気にせず、新しい記事をドンドン書いていきましょう!
関連記事
⇒ ショートレンジキーワードで継続してアクセスを集める方法!
⇒ ミドルレンジキーワードとは?アクセスが集まる選定方法はコレ!
⇒ ロングレンジキーワードとは?簡単な選定方法も紹介!
ブログアクセスが減少した原因2 タイトルやキーワードを変更した
ブログ内に投稿している記事の「タイトルorキーワード」を変えたリ、「記事の内容を大幅に変更した時」もアクセスが減少する可能性があります。
というのも、タイトルやキーワードを変更するとグーグル先生から「この記事は以前と違う記事だな!」と認識されて、それまでの検索結果が一度リセットされてしまうからです。
それだけでアクセスが減るなんて、グーグル先生厳しすぎいいぃぃぃぃい!!!
ただし、タイトルorキーワードの変更が「ユーザーに役立つ変更」だったら、たとえ一時的にアクセスが減ったとしても徐々にアクセスが戻ってくるので大丈夫です。無問題。気にしなくてOK。
が、「自分本位な変更」の場合、そのままアクセスが戻らない可能性も・・・!!!!
ですので、もし「タイトルやキーワードを変更してアクセス数が下がった」という場合は、しばらく様子を見てアクセスが戻るのか、それとも戻らないのかを見極めましょう。
で、アクセスが戻らないようでしたら、変更した箇所を元に戻してみると良いですね。
ちなみに、記事の中身をちょっぴり変更するだけでは大してアクセス数は変わらないので安心してくださいね。
関連記事
⇒ アフィリエイト用タイトルの付け方!アクセスアップする題名は?
⇒ タイトルの変更はSEO的にOK?変えるとアクセスアップする?
ブログアクセスが減少した原因3 グーグルアルゴリズムが変化した
我らの偉大なグーグル先生は「検索者にとって最善の検索結果が表示されるようにしよう」と日々試行錯誤され、検索結果のアルゴリズムをしばしば変えておられます。
迷惑な話ですねとても努力家で素晴らしいですね
で、この「グーグルアルゴリズム」が大幅に変更されると、検索結果が一気に変わり今まで上位に表示されていたブログが大幅に下位に転落する・・・という事態が起きちゃうんです。
ちなみにこの「アルゴリズムの変動」は「ナマズ」というサイトで確認できます。
↑このサイトで「大変動」となっている場合はアルゴリズムが大きく変動しており、検索結果の入れ替わりが激しい時期です。
大変動時にアクセスが下がったという事は・・・グーグル先生から「君のブログより他の人のブログの方が役立つから順位を下げちゃったよ」と言われているようなものです。残念ですが、
「くっそー!絶対にもっと良い記事を書いて検索上位に表示させてやるからなー!!」
と気合いを入れて「より読者に役立つ記事」を書けるように頑張っていきましょう!
関連記事
⇒ グーグルアドセンスで稼げない理由は?儲からないは嘘!?
ブログアクセスが減少した原因4 手動ペナルティを受けた
さすがにいないとは思いますが
↑このような事を行っていた場合、グーグル側からペナルティで記事を検索圏外に飛ばされてしまった・・・という可能性があります。
アドセンス側から警告メールが届いていないか確認してみましょう。
また、普段から「アドセンスの禁止コンテンツ」や「アドセンスのプラグラムポリシー」を確認しておくのも大切ですよ。
ブログアクセスが減少した原因5 ブログが重くなっている
ブログが重いとページを開くまでに時間がかかり、読者の離脱率が大幅に上がります。
まずは、「あなたのブログが開くスピード」を測ってが「ブログが重くなっていないか」を確認してみましょう。
ちなみに「ブログのスピードを測る」のには以下のサイトが便利です。
・PageSpeed Insights
グーグルが提供しているサイトですね。
調べたいブログのURLを入力して検索をクリックすればOKです。
数字が100に近い程、ブログスピードが速く、0に近い程遅いという事ですよ。
この時、結果が赤色で表示されたら要注意。
ブログが重いという事ですので、紹介される改善点を試してみましょう。
ただ、グーグル先生は審査が厳しすぎてほとんどのブログが赤色になるような・・・
先生、もう少し優しくしてください(;´Д`)
・Gtmetrix
私的にはこちらを使うのがオススメ。
このサイトで「Page Load Time」が最低でも6秒以内になるようにしたいですね。
6秒を超えていたら以下のような見直しを行いましょう。
・安くてサービスが悪いレンタルサーバーを使っていないか?
・表示速度を改善できるプラグインを使っているか?
・必要のないプラグインを入れていないか?
ブログのアクセス数が激減した時の対処法 美鈴の場合
結論から言うと、美鈴のブログのアクセス数が激減したのは「ブログが超重くなっていた」のが原因でした。
アクセス数が減った時、最初は「記事の検索時期が過ぎたのかなぁ。まぁ、それなら仕方ない。気にしない気にしない♪」と思っていたのですが、ふと、ワードプレスの管理画面を開いてみると、管理画面がめっちゃ重い事に気が付きまして。
「ワードプレスの管理画面が重いなぁ。なんでだろ?雨のせいで電波が弱いのかな?(バカ)」
と思っていたのですが、雨が終わり晴れの日になっても管理画面は重いまま。
さすがに「これ、ヤバいんじゃないの!?」と思い、スマホから自分のブログにアクセスしてみたら・・・
「開くの遅すぎイイイィィィィィ!!!!!」
なんとページを開くのに10秒以上もかかってましたYO!!
こんなんじゃみんなページを開く前にブログを閉じちゃうYO!!!
アクセスが激減するのも納得だYO!!!
と大変な事態になっていました・・・orz
で、「これはどげんかせんといかん!!」と、ブログが重い原因をアレコレ探ってみたら、私のブログの場合「WordPress Popular Posts(人気記事を表示させてくれるプラグイン)」が原因でしたね。
「WordPress Popular Posts」を停止したらサクサク記事が読み込めるようになり、減少していたアクセス&収益も元に戻りましたよ♪
というワケで、私のブログの場合アクセスが減少したのは「プラグインのせいでブログが重くなっていた」のが原因でした!
アクセスが減ったとしても原因によっては正しい対処法を行う事で改善できるので、まずは何が原因でpvが減ったのかを考えて、原因にあった対処法を行いましょう(*´ω`*)
ブログのアクセスが減少した原因と対処法!激減したpvが回復したYO!はブログ、アドセンス活用術に掲載された記事です。
Source: アドセンス活用術
続きを読む>>最新情報