-
過去に頂いた質問をまとめてみたよ!
投稿日 2017年9月26日 10:24:41 (アフィリエイト)
- ごちゃ混ぜ・・・テーマにこだわらず、好きなテーマで記事を書いていく
- 特化型・・・ブログ全体にテーマを持たせて、同じテーマで記事を書いていく
- 何のブログなのか一目でわかり
- 訪れた読者がすぐに覚えてくれる
-
クレクレ君は稼げない!「稼げる人」と「稼げない人」の分かれ道
-
1年前に詐欺られたことを稲川淳二になりきって怪談っぽく語ります。
-
「不用品をネットで高く売る方法」を知ってればアフィリエイトでも稼げるって話
-
俺のGIFフォルダが火を噴くぜ!!
-
稼げない人がナチュラルにやってしまってる「業者目線ライティング」とは?
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その3(完)
-
記事はまず60点を目指せ!!の本当の意味を知らないと終わる
-
【2021年】ペラサイト量産で稼げる時代は終わった
-
「モバイルユーザビリティの問題が検出されました」を3秒で解決する方法
-
【2021年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「私のイラストを腕に彫ったクールすぎるファン」と「バタフライ効果」の話
-
【芸術の秋】ttt葛飾北斎の展覧会に行くの巻。
-
これぞまさしく、”アフィリエイターのお仕事そのもの”です。
-
「日常が壊れる=悪いこと」ではない
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その2
-
「ウサギとカメ」のカメになれ その1
-
「残念な営業電話をかけてきた葬儀屋を助けたい!」勝手に売り上げアップの方法を考えてみた
-
アダルトアフィリエイトで稼ぐことは悪なのか?
-
日清焼そばU.F.O.の歴史から学ぶ「良い記事」の作り方
-
【結論】SEO対策における最適な文字数について語ります。
-
「パンくずリストで問題が検出されました」とサーチコンソールから警告メールが来た時の対処法
-
読まれる文章の書き方とは?読まれない文章を卒業する方法教えます。
-
【2020年】アフィリエイトを今からやるのは遅いのか?真実を暴露します。
-
アフィリエイトは最初に投資が必要って話~過去メルマガ~
-
アフィリエイトは稼ぎ始めてからの方が「作業が進まない」という話
-
【2020年】アフィリエイト初心者が稼げない理由&原因5つ
-
「頑張る」ヤツは失敗し、「努力」するヤツは成功する
-
アドセンスのサイト追加方法。審査期間はどのくらい?
-
ノウハウコレクターとは?なりやすい人の特徴と脱出方法。
-
アフィリエイトでノウハウコレクターになりがちな人の共通点
美鈴が過去に頂いた質問をまとめてみました~!
アドセンス実践者は参考にどうぞです♪
Q1 美鈴はアドセンスブログをいくつ持っているの?
私がアドセンスで持っているブログは
「プライド」を実践している「1つのブログのみ」ですよ~。
「ブログやサテライトの量産」なんて事は一切していませんよ。
つまり、このブログ内で紹介している「美鈴の月収報告」は
全て「1つのブログ」で発生した収入になります♪
ただ、今後は特化型ブログを作るのも良いかなぁと思っていますが、まだ未定です(笑)
Q2 美鈴はどのくらいのペースで記事を書いているの?
ブログを始めて最初の半年間(2015年12月~2016年6月)は
1日1記事のペースで記事を書いていましたよ。
その後は「週5記事」「2日に1記事」「3日に1記事」と
記事を書くペースが段々と落ちていき、
現在は4~5日に1記事程度の更新となっています(笑)
が、それでも収入が下がる事はなく、
むしろ少しずつ増えてきていますね。
アフィリエイトは稼ぐまではちょーっとキツイですが、
稼ぎだしたら、かなり楽になるという事ですね♪
Q3 美鈴は記事の外注は行ってるの?
いいえ、現在、記事の外注化は一切行っていません。
投稿しているのは、全て自分で書いた記事です。
が、自分で記事を書くのも飽きてきたので(笑)
今後は外注化にも挑戦してみようかなぁと思っています。
Q4 無料ブログではアドセンスの審査に通らなくなったって本当?
本当です。
以前は「無料ブログ」で全然OKだったのですが、
現在は審査が厳しくなって、独自ドメインで
作ったブログじゃないと審査に通りません(T_T)
厳密にいえば無料ブログでも審査に通す方法はあるのですが、
『無料ブログのデメリットは?独自ドメインとの違いは?』
等の問題もありますし、
最終的に資産ブログとして多くの収益を得たいのなら
最初から「独自ドメイン」でブログを作るのがおすすめかなぁと。
ちなみに、確かに審査は厳しくなりましたが、
「ユーザーに役立つ記事」をキチンと書きさえすれば
審査に通らないなんて事はないので、
そこら辺は安心してくださいね♪
また、「審査に通りやすいブログ」
については下記の記事を参考にどうぞです。
⇒『「アドセンス審査に落ちる」を解決するには?審査に通るためにするべき事』
Q5 アドセンスで結果を出すには必ず1日1記事書かないとダメ?
必ずしも1日1記事のペースで更新する必要はありませんよ~。
そりゃー「3ヶ月後には10万円以上を稼ぎたい」というなら、
甘ったれずにとにかく1日1記事書き続けろって感じですが、
そうではなく、
「半年後や1年後に月収5~10万円」を目指すのであれば
2~3日に1記事ずつコツコツと記事を積み重ねていくのも有りですよ。
だって、ねぇ?
アフィリエイトって「あいた時間にコツコツできる」のが
魅力の1つなワケじゃないですか。
んで、人によって生活スタイルは様々で、仕事や育児の関係で
「1日1記事書きたくてもどうしても時間がない!」
という人もいるワケで、そんな人に向かって
「1日1記事、必ず更新しろ」なんて口が裂けても言えませんもん。
ですので、
無理した結果「記事を書くのがキツイ」となって
途中で挫折してしまうくらいなら、
最初から無理せず2~3日に1記事ペースで
楽しく記事を書いていくのが良いのかなぁと思います。
アドセンスの場合、こんな風に「自分のペース」で
記事を更新できるというのも魅力の1つですよね( *´艸`)
Q6 「ごちゃ混ぜブログ」と「特化型ブログ」はどちらが稼げますか?
う~ん、そうですね。
これはもう「人による」としか言えません。
まず「ごちゃ混ぜブログ」と「特化型ブログ」の違いは
↑こんな感じです。
で、同じテーマで何記事も書き続けれる程「得意な分野」がある人、
もしくは「ものすごーく好きな趣味」なんかがある人なら
ダンゼン「特化型ブログ」がおすすめです。
特化型ブログなら、興味を持って訪れた人が
他の記事も読んでくれるのでPVも増えやすいですし、
テーマによっては「ASP関連」の売上も上がりやすいですしね♪
が、
「特にコレといって得意分野がない」
「毎日同じテーマで記事を書くのは飽きてしまう」
という人なら「ごちゃ混ぜブログ」がオススメかなぁ、と。
ごちゃ混ぜブログなら「自分がその時に気になったテーマ」で
記事を書けるので、飽きっぽい人でも継続しやすいです。
あと、ごちゃ混ぜブログを続けていくと
「自分が得意な分野」と「得意でない分野」が出てきますので、
「得意な分野」で新しく「特化型ブログ」を作る・・・なんてのもオススメです。
これだと確実に「当たる特化型ブログ」を作れますので、
最終的に「超強力なブログ」が出来上がります。
あ、ちなみに飽きっぽい美鈴は「ごちゃ混ぜブログ」を運営していますよ~。
Q7 アドセンスで稼げません。どうしたら良いでしょうか?
アドセンスでは「アクセスを集める事」が必要ですので、
まずは「キーワード選定」が大切ですよ。
なんだろうなー。
この業界「記事を書くのはうまい人」が多いんですよ。
「私が書いている記事よりダンゼン面白いわー!
代わりに記事書いてくれないかなぁ」
という方から相談メールを頂く事もたくさんありますしね。
でも、そんな人に限って
「なんでそのキーワードを選んだの?」という
「不思議キーワード(マイナーキーワード)」を
選んじゃっているんですよね(;^ω^)
で、そんな人の場合「キーワード選定」を間違わなければ
後は順調に売り上げが伸びるんじゃないかなぁ、と。
んで、キーワードの選び方は別記事でまとめていますので、
そちらを参考にしてくださいです。
⇒『アドセンスキーワードの選び方 アクセスアップする選定方法はコレ!』
で、もう1つ。「キーワード選定」はちゃんとできているけど、
「記事の書き方が全然ダメ」というパターンもあるんですね。
こちらは自覚症状が無いだけにちょっと厄介なパターンですね。
いくら「アクセスを集める事ができるお宝キーワード」を選んでも
記事の書き方が全然ダメだったら、こちらも面白いくらいに稼げないです。
読みにくいブログって絶対に読者から最後まで読んでもらえませんからね。
そんな人ならまず「ライティング」を勉強する必要があるのかな、と。
で、ライティングに関しては「ミリオンライティング」が
オススメですので、そちらを参考にどうぞです。
Q8 過去に書いたアクセスが集まらなかった記事は削除した方がいいですか?
これ、悩みますよね。
私もブログを始めたばかりの頃は
「ダメ記事」を量産しまくっていたので
ものすごーく気持ちはわかります(笑)
で、実際のところですが、上述しているように
今現在アクセスが集まらない記事があったとしても
「2年目でドッカーンと 大 爆 発 」してくれる可能性があります。
ですので、「アクセスが集まらない」という理由で
記事を削除するのはまだ早いです。
念の為2年目までは様子を見て、
その後もアクセスが集まらないようであれば(1年で1桁とか)
削除してもいいかなぁと思います。
ただし!
記事の内容があまりにも薄っぺらいというか
「この記事は誰の役にも立たないな」と判断できるようでしたら
すぐに削除してしまっても良いかなぁと。
というのも、「ダメ記事」がブログにたくさん入っていると
それだけグーグル先生からの評価も下がりますからね。
ですので、記事を読んでみて「何の役にも立たないゴミ記事だ」と
判断できるなら削除してもOKです。
あ、ただ、記事を削除する時に、
1度に大量の記事を削除するとブログの評価が一気に落ち、
アクセスが激減する事があるので注意してくださいね。
ダメ記事を削除する時は一定期間をあけながら、
少しずつ削除していってください。
Q9 美鈴はアクセスアップのためにSNSを使っていますか?
私FacebookもTwitterもしていない「SNS音痴」なので、
SNSは一切使っていません。
SNSを自由に使いこなしている方が羨ましいです(*´Д`)
あと、手持ちのアドセンスブログでは「ブログ村」や
「ブログランキング」といったランキングにも登録していませんよ~。
Q10 記事を書くネタが思いつきません。どうしたらいいでしょうか?
記事を書くネタは「あなたの過去の経験」にた~くさん詰まっていますよ。
・あなたが過去に検索した事
・あなたが過去に困った事
・あなたが過去になった病気
・あなたが過去に行ったことがある場所
ここら辺からキーワードを探されるといいと思います。
で、その際にはここら辺の記事も
参考になるので良かったら読まれてみてくださいね。
・ショートレンジキーワードで継続してアクセスを集める方法!
・ミドルレンジキーワードとは?アクセスが集まる選定方法はコレ!
・ロングレンジキーワードとは?簡単な選定方法も紹介!
あと「どうしてもキーワードが思いつかない」という場合には
「ツールに頼ってしまう」というのもありですよ~。
「プライド実践記」の最後の方に
「プライドツールであっという間にキーワードを見つける方法」を
紹介しているのですが、これ、実践者の方から
「あっけない程簡単にキーワードが見つかりました」
「キーワードを探すのに本当に1分もかかりませんでした」
ととっても好評なんですよ~。
もし良かったら試されてみてくださいね( ̄ー ̄)ニヤリ
Q11 アクセスが増えるブログタイトルを教えてください
アドセンスの場合、ブログタイトルはほとんどアクセスアップに
関係無いので(特にごちゃ混ぜブログ)、ぶっちゃけ何でもOKです。
好きに決めてください。
ここで「SEO的には?」とか「アクセスアップのためには?」とか
考える必要は微塵もありません。「あなたが好きなブログタイトル」を
自由にお好みで付けてしまってOKですよ。
ただ、「特化型ブログ」の場合は、
リピーターも多いだろうから、できたら
そんなタイトルを付けられると良いですね。
が、「そんなタイトル思いつかない・・・」という事でしたら、
特化型ブログでもそこまで「ブログタイトル」は気にせず
自由に決めてしまってもOKですよ。
アドセンスの場合、ブログタイトルよりも
「記事タイトル」の方が重要なので、
どうせ悩むなら「記事タイトルの付け方」で悩んでくださいね(笑)
ちなみに「記事タイトルの付け方」はこちらの記事を参考にどうぞです。
⇒ 『タイトルの付け方!アクセスアップする題名は?』
Q12 自分のブログに「なぜアクセスが無いのか」わかりません。何かアドバイスをください。
簡単なアドバイスを行うのは全然OKだけど、
「アクセスが無い」という情報だけでは、エスパーじゃない私は
「あなたのブログのどこがどう悪いのか」判断できません。
せめて「ブログのURL」を記載して相談してきてくれたら、
より具体的なアドバイスができると思いますよ。
Q13 記事の書き直しばかり行ってしまい、最後まで記事を書く事ができません。どうしたら最後まで記事を書けますか?
最初から「完璧な記事を書ける人」なんて一人もいません。
最初は「100%の記事」なんて書こうと思わずに
「10%のできでもいいや♪それよりも最後まで仕上げよう!」
と思ってとにかくダーーーーっっと最後まで記事を書いてみてください。
大丈夫。
毎日記事を書いていたら、そのうち嫌でも上達するので。
問題は「上達するまで記事を書き続けられるかどうか」、です。
アドセンスの場合、正しい方法で記事を増やしさえすれば
ちゃんと結果は出ますので。
あせらずジックリと取り組まれてくださいです。
過去に頂いた質問をまとめてみたよ!はブログ、アドセンス活用術に掲載された記事です。
Source: アドセンス活用術
続きを読む>>最新情報